記事内に広告を含みます。

ギャンブルで分かっちゃいるけどやめられないは分かっていない

「分かっちゃいるけどやめられない・・・」

 

パチンコやスロット、その他のギャンブルを長年やってきた人なら、一度は言ったことがあるセリフではないでしょうか。

僕もこの名ゼリフ(?)は幾度となく吐いてきましたよ。自分に対しても、周囲の人に対してもね。

 

「分かっとる!わかっとるんやけど・・・」

てな感じです。

 

実はですね、本当に今、ギャンブルをやめ続けられるようになって思うんですが、これ、やっぱり実際には分かっていなかったですね。何も。

 

自分が分かっているもんだと思い込んでいるからたちが悪いんです。

だから治らない。誰も治せない。前に進めない。進歩しない。素直になれない。人の意見を聞けない。良い情報があっても取り入れられない。学べない。改善できない。前を向けない。理解できない。成長できない。

ゆ、え、に、、、

ギャンブルがやめられない。

となります。

というかなってました。

 

「分かっている」と思っているのは実は自分だけ。

実際には何も分かっていなかったってことですよ。

物事の本質の部分、依存症ビジネスの仕組み、ギャンブルの存在意義、依存症に陥る人の心理、心情、環境、感情、思考、認識。そういった物事の一つ一つの重要なキーポイントを何一つ理解しないままに、僕はギャンブル依存症と戦っていたのです。

 

だから、勝てない。

ギャンブル依存症に、打ち勝つことができない。

だからいつまでもギャンブルから離れられなかったのです。

 

じゃあどうすればいいのか。

今回はこのテーマで話していきましょう。

 

 


 

スポンサーリンク





 

スポンサーリンク




本当にギャンブルをやめるにはどうすればいいのか

ギャンブル,分かっちゃいるけど,やめられない

自分ですべてを分かっているつもりが、実は何も分かっていない。だからギャンブルがやめられないのだとしたら。どうすることがこの問題を解決に導くのか。

そう、自分自身が、「本当に分かった状態」になればいいんですね。

 

僕はこれを、「かしこくなること」と言っています。

今よりもっと賢くなりましょうということです。

 

例えばパチンコ店。

パチンコ屋さんの一番良いお客は、無知な人です。

一生懸命に働いて作ったお金を無尽蔵につぎ込みに来てくれる人。何も考えず、何も学ばず、何も疑わず、ただただ同じような思考と欲望のもと、同じ行動を繰り返しに来てくれる人。

 

はい、過去の僕のことですね。

日々考えているつもりで、何も考えていない。考え切れていない。

失敗から学んでいるつもりで、何も学んでいない。学び切れていない。

疑ってかかっているつもりで、何も突き止められていない。真実や本質というものに何一つたどり着けていない。

 

無知な人は騙しやすいんです。ひっかけやすいんです。カモりやすいんです。すぐに信じてくれるから。

・パチンコやスロットで儲かるかもしれないよ?
・楽しい気分になれるかもよ?
・悩みが減るかもよ?
・嫌なことを忘れられるかもよ?
・幸せになれるかもよ?

 

などなど。

かもしれないよ?攻め。それを誘惑とも言います。

 

その中の、ほとんどがウソ。

でも100個のウソの中に1個だけ本当にそんな体験を味わうこともある。

それがギャンブル。人を虜にする仕組み。

 

でもね、いかにこれが自分にとって不利な状況であるかということを本当に理解しているかって話。

いかに自分にとって不利益なビジネスか。いかに自分にとって理不尽な条件か。いかに自分にとって無益な世界か。そういったことにいかに気づくか、気づけるかがポイント。

 

ギャンブルというものの本質に気づき、そこから学びを得て、そして自分の認識を改めることが、ギャンブル依存症克服の要です。

つまり、無知な人ではなく、賢い人になりましょうということです。

 

10代そこそこの若いころに、無知なままギャンブルにハマり、そのままの知識知恵で今も生きてちゃダメなんです。歳ばかりとって、賢くなった気になってちゃダメなんです。

ギャンブルに負けないくらいまで、自分を高め上げること。

それが本気の脱ギャンブルなんですから。

 

今現時点であなたがまだギャンブルから離れられていないということであれば、それはあなたがまだギャンブルに対して負けている部分があるということです。

僕が言いたいのは、負けんなってことです。

ギャンブルに負けないくらいの知識と知恵と認知と認識を作り上げろって話です。

分かったつもりになっているんじゃなくて、分からないところを埋めろって話です。

 

ようは、ギャンブル屋より賢くなれってこと!!

 

いつまでも罠にひっかかってちゃいけないのですよ。いつまでも騙され、搾取される側にいたらダメなんですよ。早く賢くなってそこから抜け出さなきゃ。

 

賢くなるとは

ギャンブル,分かっちゃいるけど,やめられない

僕の中での「賢さ」の定義とは、すなわち「力」でもあります。

問題があるときには問題を解決する力が必要ですし、何かを手に入れたければ行動する力も必要ですよね。さらには危険を察知する力だったり、失敗から学ぶのも力です。

つまり、僕の中で「賢くなれ」というのは、「力をつけろ」という意味でもあります。

ギャンブル依存症と戦う力をつけろ。そのためにもっと賢くなれということです。

 

例えば自然界にいる動物のことも考えてみてください。

知力や知恵の少ない動物ほど、誰かが仕掛けた罠にハマりやすいというイメージはないですか?

それは人間が仕掛けた罠でもあれば、動物同士でも罠や作戦を立てて、獲物を狙っています。

食う側と食われる側。その違いは賢さだったり、力だったりします。

 

じゃあ、人間同士はどうでしょう?

罠を仕掛けたり、騙しあったりはしていないでしょうか。

少なからずありますよね。

それもそのはず。人間同士といえども、動物同士なんですから。

 

で、僕やあなたは、いつまで罠にハマって食われる側にいるのって話なんですよ。

別に、人をだます側に回りましょうと言っているのではありません。罠にハマらないように回避する賢さ、知恵、力をつけて、「他者に食われないようにしましょうよ」と言っているだけです。

 

頭の良い動物に対し、簡易的で浅はかな罠を仕掛けたところで、引っかかってはくれませんよね。それが例えばカラスやシャチやイルカやクジラや象やゴリラやチンパンジーなのかはわかりませんが、おおよそそういったイメージの動物たちです。

じゃあ、自分は?

なんで、罠にハマるの?

なんでずっと罠にハメられてんの?

 

もっと賢くなろうというのはそういうことです。

罠はどこにでもある。ギャンブルだけではない。世の中に無数にあるのです。

でも、ハマらなければこちらに害はない。食われなくて済む。この術を身につけてください。

それが、賢くなるということです。

 

賢くなると見えてくるものがある

ギャンブル,分かっちゃいるけど,やめられない

さらに押しておきますが、賢くなると今まで見えていなかったものが見えてくることがあります。

それは様々なものの本質であったり、やり方であったり、取り組み方であったり、向き合い方であったりというようなものです。

 

例えば、お金が欲しくてギャンブルをしていた人が、自分の知識や経験を活かした副業を始め、夢中になっているうちに楽しみもお金も手に入れて、ギャンブルをやめられるようになったとか。

職場や人間関係がどうしてもうまくいかなかった人が、その解決方法や向き合い方を学び、実践するうちにうまくいくようになり、明るく前向きに生きられるようになったとか。

人によって様々なケース、様々なシチュエーションがありますが、要は自分の人生がうまくいく術を身につけていくことに意味があります。

 

ギャンブルをやってしまうのは、自分のどこかに問題が必ずあります。

それが心の問題なのか、知識の問題なのか、認識の問題なのかは分かりませんが、本当は解決したい問題、解決すべき問題があるはずなんです。

その問題に向き合いたくないか、向き合い方が分からないか、あるいはその問題を特定できていないかというような理由により、ギャンブルをするようになった。そしてギャンブルにのめり込んで来た。

 

自分の中にある、自分だけにしか分からない問題。

この問題の解決方法が見えてくることがある。

それが本当の脱ギャンブルへの道なんです。

ギャンブル依存症克服への要、キーポイント、センターピンです。

 

「分かっちゃいるけどやめられない」という人は、まずここが特定できていないことが多いです。

問題の本質とは違うところを見て、違うところを探しているんです。

だからお金さえあればとか、一発逆転できればなどという志向にもなってしまう。

 

なんで自分にはお金がない?

なんで自分の人生は逆転を狙う必要がある?

その問いに自分自身が答えられないか、向き合えていないか、理解できていないか、認識できていないか。こういったところにこの依存症の問題の深さと難しさがあるのです。

 

賢くなることで、自分自身をよりよく知り、分析し、問題を特定し、その問題に向き合う術を見出し、やり方を身につけ、それを継続する力と勇気と知恵と信念を手に入れることです。

それが脱ギャンブルの本質です。

あなたの中の本当の問題を解決していくことこそが、依存症克服の本質なんです。

 

おわりに

どうですか?ちょっと難しい話に聞こえたでしょうか?

 

こういった話を聞いても、多くの人が「なんだか難しそうだな」と考え、本気で取り組もうとしません。だから依存症の問題はなかなか解決しないし、ギャンブル屋さんは儲かり続けるわけです。

「難しそうだな・・・」、「じゃあ理解できるまで学んでみるか!」という人は、その時点より賢くなっていき、その結果として脱ギャンブルができるようになるのでしょう。

 

どちらを選択するのかはいつでも自分次第。

自分の人生は常に自分で決めているんです。

 

なんで自分はギャンブルなんかをやめられない人間なのか。

 

この問いに明確に答えられるようになったときには、「分かっちゃいるけど・・・」などという意味のない言葉が口から出ることはなくなります。

なぜならどうすればいいかがすべて分かっているから。

それが、賢さです。

 

一緒に学びましょう!^^

 

 

他にも関連記事があります。

ギャンブルを自分の人生から本気で排除したいなら考えてほしいこと
パチンコやスロットを始めとするギャンブルをなかなかやめられなかった当時の僕に足りなかったことについて書いています。あなたにも当てはまるところはないかをチェックして、あなたの脱ギャンブルに役立ててください。
ひいや式パチンコ/スロット/ギャンブルのやめ方完全ロードマップ
ひいや式パチンコスロットギャンブルのやめ方完全ロードマップを解説します。僕自身が長年苦しんできたギャンブル依存症の克服方法を体系的にまとめた【人生カウンセラーひいや式ギャンブル依存症克服メソッド】をぜひあなたの脱ギャンブルの参考にしてください。
ギャンブルをやめるには自分の人生を生きなおすことが必要
パチンコやスロット、その他のギャンブルを絶望的にやめられなかったかつての僕が、ギャンブルをやめられるようになった理由について書いています。自分の人生を生きなおすということを意識して脱ギャンブルに取り組んでください。

 

それでは今回はこの辺りで。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


 

スポンサーリンク




 

スポンサーリンク



禁スロ禁パチの知識
よかったら人気ブログ&ブログ村の応援クリックお願いします!いつもありがとうございます!^^

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

  



スポンサーリンク


 



スポンサーリンク


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました